~コンテの読み方~
今回は実際に用意したコンテを元に解説していこうと思います。以下に3枚のPDFからなる簡単なコンテを用意しました。
シーン
コンテ用紙の一番左側にあるのが「シーン」の欄です。シーンとは、物語の中の大きな区切りのことです。
カット
「シーン」欄の右側にあるのが「カット」欄です。
こちらはシーンよりも細かい区切りで、カメラの切り替えを示します。
上記コンテでいうと、上から4つ目までがc001で一連のカメラ、c002では別のアングルからのカメラとなります。
レイアウトを作成する際は、カット番号を確認してどこからどこまでワンカメ(カメラが続いているのか)を確認します。
画面
こちらには主に監督やコンテマンが書いた絵が載せられています。大判のカット(16:9よりも大きいカメラで出力する場合)等では2つ以上の欄を使用して描かれている場合もあります。
レイアウトを作成する際は、描かれているキャラクターやBGの見え方からレンズの画角やカメラの置く位置を決めます。
内容
「内容」欄は、監督や演出からの注釈や指示が書かれています。
後述のよく使われるコンテ用語にも記載してますが、「ポン寄り」や「スロー」といったカメラワークの内容や、キャラクターの演技の指示などが記載されている場合もあります。
セリフ
「セリフ」欄は、そのカットに登場するキャラクターの言うセリフが記載されています。
レイアウト作成時に音声が無かった場合、AE等でセリフのボールドを置いてタイミングを測ることもあります。
時間
「時間」欄はそのカットの長さが書かれています。
「1s + 12」のような書き方がされていた場合、「1秒と12フレーム」という意味です。
1秒=24fpsだった場合、1秒半ということになります。
音声
「効果音」など音関係の指示も記載されていることがあります。
アニメーターやレイアウターが作業する場合は、音を当てこむというより、セリフの説明でも記載しましたがタイミングを測るために用いられることが多いです。
例えば、”どこかで大きな物音がしてその方向にキャラクターが振り向く”という内容のカットだった場合、音がするタイミングと、振り向いくタイミングはレイアウト時に決められることが多いので、その際にボールド(字幕)や実際の効果音を鳴らし始めるタイミングなどをアニメーターやレイアウターが作業を行います。
~よく使われるコンテ用語(撮影技法)~
次に現場でよく使われるコンテ、演出用語の説明をしていきます。
ポン寄り
ポン寄りとはそれまでのカメラの映り方の印象そのままに、カメラが一瞬でズームインすることを指します。カットチェンジを挟むことも多いです。
スロー(H.S.)
そのままの意味で動きがゆっくりになります。「H.S.」(ハイスピードカメラ)と書かれることもあります。
同ポ、同ポジ
以前にあったカットと全く同じカメラポジションのカットのことを指します。会話シーンの返しなどで多く使用されます。
カット頭、カット尻
カットが始まるスタートフレームを「カット頭」、カットが終わるフレームを「カット尻」と言うことがあります。
カット繋ぎ
カットとカットを跨ぐ際に使用されます。
例えば、前カットで立ち上げる動きをして、次カットでカメラが変わった時にシームレスに動きを繋げる場合などに「カット繋ぎで」などと言われることがあります。
上手、下手
カメラから見て左側が「下手(しもて)」、右側が「上手(かみて)」と呼ばれます。
フェードイン、フェードアウト
画面全体をだんだん暗くして真っ暗にするのをフェードアウト、逆に真っ暗な状態からだんだん明るくなるのをフェードインと言います。
シーンの始まりや終わりなどに用いられることが多いです。
オーバーラップ(ディゾルブ)
オーバーラップ(ディゾルブ)は映像制作でよく使われるトランジション技法の一つです。一つのシーンが徐々にフェードアウトしながら次のシーンがフェードインしてくるように見せる手法です。主にカットとカットの切り替えで使用されます。
特に時間の経過や場所の変化を表現する際に効果的です。例えば、日が沈むシーンから夜のシーンに移行する場合や、ある場所から別の場所に移動する場合に使われます。また、感情の変化や回想シーンを表現する際にもよく使われます。
トランジション
トランジションとは「移り変わり」や「変遷」を意味します。映像制作ではシーンとシーンの間を滑らかに切り替える技法を指します。例えば、フェードインやフェードアウト、ディゾルブなどがトランジションの一種です。
ワイプ
カメラのワイプはシーンを切り替える際に使われる技法です。ワイプを使うと一つのシーンから別のシーンへスムーズに移行でき視覚的に魅力的な効果を生み出します。
水平や垂直のワイプ、円形のワイプなどさまざまな形や方向のワイプがあります。これらを使うことで時間の経過や感情の変化を視覚的に表現することができます。